2025.8.01/重症熱性血小板減少症候群(SFTS)が流行しています
ご注意ください。最近、マダニから感染する重症熱性血小板減少症候群(SFTS)が流行しています。マダニを媒介として、人間にも感染し、最悪死に至る恐ろしいウイルス疾患です。ワンチャン、猫ちゃんのダニ予防対策をしっかりされるこ
ご注意ください。最近、マダニから感染する重症熱性血小板減少症候群(SFTS)が流行しています。マダニを媒介として、人間にも感染し、最悪死に至る恐ろしいウイルス疾患です。ワンチャン、猫ちゃんのダニ予防対策をしっかりされるこ
何回か交配しても受胎しなかったり、受胎しても妊娠中に死産してしまったワンチャンに対して、不妊、妊娠維持の治療にも力を入れております。お気軽にご相談ください。
プラズマ治療器導入中。無麻酔で、一回の処置が20秒程度(週2回)で1ヶ月でかなりの効果が期待できます。個人差はありますが、処置の痛みもなく短時間で終わりますのでこの機会にぜひお試しください!2月中旬頃まで実施しております
排尿時に異常(回数が多くなった、一回の排尿量が極端に減った、増えた等)を感じましたら、早めの受診をお勧めします。
オーナー様の目の前で獣医師が診察室でエコー検査や血液採取、理学療法などを直接行います。ご納得頂ける診察を常に目指しています。
10月になりようやく涼しくなることと思います。一番気候が落ち着いた時には、ぜひ健康診断をご検討ください。血液検査、レントゲン検査で健康状態をチェックしましょう。お気軽にお電話ください。
まだ、熱中症には気を付ける必要があります。温度ももちろんのこと、特に湿度には気をつけてください。できれば60%以下になるように調整してください。少ししんどそうかな?と感じましたら、受診またはお問合せください。
今年の8月はかなりの高温、多湿となります。熱中症には十分気をつけてください。理想としましては、室温26度以下、湿度60%以下です。お留守中もエアコンの使用、サーキュレーターの使用をお勧めします。
6月から蒸し暑くなりますが、動物にとっても過ごしにくい季節になります。特に湿度に関しては注意が必要です。人間と違って常に毛皮を纏っている状態ということを忘れないでください!理想としては60%以下の湿度を保つように気を付け
蚊を媒介とした犬糸状虫症(フィラリア症)の予防を忘れずにしましょう。フィラリア予防は、毎月一回の予防と、注射で一年分をまとめて予防できるタイプがあります。当院ではご要望に応じて予防しておりますのでお気軽にお問い合わせくだ